2013年08月のエントリー一覧
-
日本軍兵士の従軍日誌について
★時事ニュース - 2013/08/278月13日に韓国ソウルで、“日本軍「慰安婦」メモリアル・デー記念国際シンポジュウム”が開催され、その席に熊本の田中信幸さんが招待され発言されました。 田中さんは、中国に出兵したお父さんと戦争について語り合ってきました。そして、お父さんの従軍日誌を韓国の独立記念館に寄贈されました。その複本がソウルの戦争と女性の人権博物館にも展示されています。その田中さんのシンポジウムでの発言原稿です。心打つお話しです。 ...
-
3、フィリピンの「慰安婦」(性奴隷)の特徴
★アジア各国の被害状況 - 2013/08/13→この項は 1、フィリピンの歴史からの続きになります3、フィリピンの「慰安婦」(性奴隷)の特徴 日本軍は南方政策において、中国戦線から直接移動してきており、軍装備以外の補給はなく「現地調達」を原則にしていた。そこで、食糧、居住用建物、その他の物質の調達を暴力的に略奪していた。同時にフィリピン女性に対するレイプ、それに続いて女性を囲みこみ性奴隷とした。 この住民への暴力の背景には、「現地調達」のためだ...
-
フィリピンでの性暴力被害
★アジア各国の被害状況 - 2013/08/131 フィリピンの歴史 面積は299、404平方キロメートル(日本の8割)で7109の島々があり、これらの島の数はインドネシアの次に多い。多民族国家であり、言語が80前後ある。公用語はタガログ語(マニラ近郊の言葉)と英語である。宗教は国民の83%がカトリック教である。 1571年から1898年までスペインの植民地としてローマ・カトリック教が深く浸透した。1898年、アメリカ・スペイン戦争でアメリカ合衆国が勝利し、パリ講和条約によ...