2013年07月のエントリー一覧
-
韓国・朝鮮の日本軍「慰安婦」
★アジア各国の被害状況 - 2013/07/30「慰安婦」問題のはじまりー社会化 韓国では、1945年に植民地から解放されても「慰安婦」女性のことは、公にはほとんど語られることはありませんでしたが、1980年から尹貞玉(ユン・ジュンオク)さん(当時 梨花女子大学教授)は、北海道、沖縄、タイ、パプア・ニューギニアの「慰安婦」被害女性たちの足跡調査を始めました。その調査結果を90年1月にハンギョレ新聞に発表し、日本軍「慰安婦」の存在が広く知られるようになりまし...
-
中国での性暴力被害
★アジア各国の被害状況 - 2013/07/16日本は明治以来、富国強兵の名の下、軍事力を背景に朝鮮、中国へと勢力を拡大し、満州事変、日中全面戦争、アジア太平洋戦争へと突き進みます。日本軍の侵攻・占領地域の拡大にともなって現地中国の女性たちが受けた性暴力被害はすさまじく、これと慰安所がさまざまな地域に広がっていった過程は重なっています。・慰安婦制度のもとに開かれた軍慰安所1932年上海で日本軍は初めて慰安所を作り、1937年日中全面戦争が始まると各地...
-
インドネシア「慰安婦」被害者トゥミナさんの 墓石と碑文建設の為の募金のお願い
★ブログメンバーからのメッセージ - 2013/07/13わたしたちのネットワークは、いくつかの団体・個人が参加して構成されています。その構成の一団体である「慰安婦」問題と取り組む九州キリスト者の会からのメッセージをご覧ください。 ブログをご訪問のみなさまへ 1992年7月 インドネシアで初めて 「慰安婦」被害者として名乗りでたトゥミナさんの墓石と碑文の建造を速やかに実現するために、日本社会がこの企画に賛成と貢献を果たして欲しいと インドネ...