カテゴリ:★軍「慰安婦」制度についてのエントリー一覧
-
「慰安婦」問題における軍や国の「強制」をどのように考えるか
★軍「慰安婦」制度について - 2013/10/25はじめに 日本軍「慰安婦」問題は、今や日韓の最大の外交課題となり、首脳会談も開かれない断絶状態に陥っています。それ以上に深刻なのが「慰安婦」問題の解決と歴史認識を巡る対立が、両国のナショナリズムを高め、双方の国民の間に相手国への嫌悪感が広がっていることです。 このような背景の一つに、日本国の「慰安婦」問題への歴史認識である河野談話が外交的な解決を急ぐあまり、資料収集と実態調査が不十分なまま書かれて...
-
何故、韓国では挺身隊と軍「慰安婦」が混同されたのか?
★軍「慰安婦」制度について - 2013/09/10はじめに 戦後ずっと韓国社会では、「慰安婦」と「挺身隊」は同じ意味で使われてきました。挺身隊として動員され「慰安婦」にされたと思われてきました。何故このような「誤解」が生まれたのかここで考えていきたいと思います。 1、朝鮮女性の戦時労働動員 日本での労働力の戦時動員は1938年の国家総動員法が公布されてから本格的に始まりますが、太平洋戦争が始まり戦局が悪化する中で、ますます労働力が不足し、43年1月より「...
-
日本だけがなぜ非難されるの?-他国の場合は?
★軍「慰安婦」制度について - 2013/05/25日本だけがなぜ非難されるの?-他国の場合は?「慰安婦」問題を論じる際、慰安所をもっていたのは日本だけじゃない。どこの軍隊でも慰安所と同じようなものがあった。日本だけが非難されるのは不当だ、ということがよくいわれます。果たして、そうでしょうか。ポイントは、自国の軍が売春宿(慰安所)をつくっていたかどうかです。 現在までの研究で判明しているのは、軍が率先して推進していったのはナチス・ドイツと日本の軍だけ...
-
性奴隷制としての軍「慰安婦」制度
★軍「慰安婦」制度について - 2013/05/24性奴隷制としての軍「慰安婦」制度軍「慰安婦」とは1932年の第一次上海事件から1945年の日本の敗戦までの期間に、戦地・占領地で日本の陸軍と海軍が作った慰安所で軍人・軍属の性の相手をさせられた女性たちのことです。軍慰安所には3種類がありました。①日中戦争の初期には軍が直営する慰安所が作られました。しかし兵士たちは軍人監視の下での買春に窮屈さを感じ不人気でした。(軍政下のインドネシアにもこうした慰安所があった...
-
「慰安所」はどうしてつくられたの?
★軍「慰安婦」制度について - 2013/05/16「慰安所」はどうしてつくられたの? 日本軍の慰安所制度は、1937年7月盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が本格化し、12月の南京占領直後に確立していきました。南京攻略戦から占領にかけていたるところで頻発した日本軍兵士によるレイプの凄惨さは、在南京欧米人によって世界に報道され衝撃を与えました。当然、中国国民の反日感情を激化させました。日本軍はレイプ防止と性病予防のため、軍人の性行為を管理するシステム=...